魔女や魔術の世界に惹かれると早速、本やインターネットでその世界を調べ始めますよね。
ハーブ、パワーストーン、占星術、儀式、呪文……調べれば調べるほど、そのジャンルの多さに驚き、魔女ってなんなんだろう?何を学ぶべきなの?と困惑されると思います。
魔術と呼ばれている領域は複数の種類に分けることができます。そしてそれらを扱う魔女もまた、様々な在り方をしています。
例えばお医者さんだってそうでしょう?内科医、外科医、耳鼻科医…専門分野によって持つ知識も異なりその呼び方は多々ありますが、総称して医者と呼ばれていますよね。
でもやっていることはみんな違います。
あなたはどの生き方に惹かれますか?あなたにとってベストな魔女としての在り方を模索しましょう。
魔女のジャンルも多種多様
ここでは勉強を始めたばかりの方向けに、分かりやすい分類で掲載しています。
実際にはさらに多くの、さらに細かく分類された様々な魔女のパターンが存在しています。
- アストロジーウィッチ(星読み魔女):魔術やライフスタイルにおいて星の動きを読み、その力を扱う魔女。
- クリスタルウィッチ:魔法を使う際にクリスタル(水晶)を使うことに焦点を当てている魔女。
- 予見魔女(占い魔女):タロットカード、スクライング、その他の占術方法などを用いて、占いを専門とする魔女。
- エレメンタルウィッチ:複雑な5大元素、火、水、風、地、スピリットを扱う魔女。
- ハーブウィッチ(緑の魔女):園芸やハーブなどを中心に草花の知識に長け、それらを用いたクラフトや魔術を扱う魔女。
- ヒーラー(癒しの魔女):病の治癒や心のヒーリングなど癒しの魔術を専門に使う魔女。
- キッチンウィッチ:魔術の知識を家事に取り入れ、家庭や台所で魔術を使う魔女。
- シャーマンウィッチ:意図的に意識の変化した状態(トランス状態)に入り込み超自然的存在と交信して魔術を実践する。
- ウィッカ:20世紀半ばにイギリスで設立された近代的な魔女宗の一種。古典的な魔術とは異なり、近代的な魔術の実践を行う。大きな括りでは魔女の中に位置しているが、クラシカルな魔女とは別物と位置付けている考えもある。現代ではウィッカ人口が増え続けている。
- エンジェルウィッチ:天使や他の神の存在とコミュニケーションをとり、そのパワーを用いて魔術を実践する魔女。
1.アストロジーウッチ
アストロジーウィッチは星を読み解くことに長けた魔女です。
天体の位置合わせや位置に基づいて魔術を行い、それに合わせたライフスタイルを実践しています。
実際、魔女と自認していない占星術師にも、星の動きに合わせて、無意識的に魔術を実践している方がよく見受けられます。
2.クリスタルウィッチ
習慣的にクリスタル(水晶)を使用する魔女です。
ヒーリング、保護、占いなど、幅広い用途にクリスタルを使用して、自身のエネルギーを集中させたり、対象者のエネルギーを増幅させたりします。
3.予見魔女・占い魔女
占いを得意とする魔女です。
タロットカード、スクライング、ルーン、占星術…その他の様々な占術を用いて、問題に隠されている情報を発見します。
もしあなたが占いに夢中で自分でも占いを学ぼうとしているなら、すでに占い魔女の道を歩んでいると言えるかもしれません。
4.エレメンタルウィッチ
5つの難解な要素
火、水、風、地、そしてスピリット(エーテル)を扱うことをメインとする魔女です。
これらは深く理解し熟練に達して扱うには何年もかかる非常に難解な分野です。
ですがこれらの基本的概念は魔女であるからには理解しなければならないものでもあります。
元素の考え方は、儀式、呪文、果てはお守りを作ることにまで、あらゆる魔女術において必要とする要素となります。
5.ハーブウィッチ
主にハーブの性質を理解し、それらのエッセンスを扱う魔女です。
精油、ハーブ、草花を用いた魔女の手仕事、
さらにアロマテラピーなどの自然の治癒力を取り入れたヒーリング、
花やハーブを使った自然な占いなども取り入れていたりします。
ハーブの持つ魔力を借りて魔術で使うこともできます。
また、ヒーリングのみに集中しているハーブウィッチもいます。その場合はヒーラーの分類になるかもしれませんが、資格のない人には注意してください。ハーブは薬と同じぐらい強力で危険を伴うこともあります。
6.ヒーラー(癒しの魔女)
癒しの魔女はレイキ、オーラ、チャクラ、シータ、ビジュアライゼーション、ヒプノセラピーなどの方法を駆使してヒーリングを行います。
またシジル(西洋魔術における図形)を使うこともあります。アフリカやフィリピンのヒーラーには、その土地に代々伝承されている民間魔術を使ってヒーリングを行うヒーラーもいます。
7.キッチンウィッチ
キッチンウィッチはハーブや魔術を
掃除・料理・家事など家庭生活に取り入れている魔女です。
例えば、身近な誰かが怪我をしたとします。
その時、キッチンウィッチは薬局で薬を買うのではなく薬草を摘みに庭に向かいます。
家には手作りのハーブ軟膏があるかもしれません。
床の掃除をする時にもケミカルな洗浄剤を使うのではなく、バケツいっぱいの浄化用ハーブの抽出液に一滴垂らしたエッセンシャルオイルで、魔術的に空間までもを浄化してしまいます。
家族がより良い眠りに就くために枕にカモミールを詰め込んだり、健康を願うハーブを使用した料理を作ったりします。
8.シャーマンウィッチ
意図的に意識の変化した状態(トランス状態)に入ることによって魔術を実施する魔女です。
シャーマンは世界中の多くの民族の民族的宗教に見られますが、シャーマンという呼び名は西洋的なものなので、実際は部族やその土地によって呼び方は違ってきます。
例えば、死者の魂の口寄せで有名なイタコもシャーマンに該当する者です。
イタコはシャーマニズムに基づいて、死者の霊との接触および先祖とのコミュニケーションを実践しています。
9.ウィッカ
何事においても、時代の流れとともに伝統的な手法は変容していきます。古き良き部分を引き継ぎながら便利でシンプルな方法へと少しずつ変容していくのです。
ウィッカは、1950年代にイギリスのジェラルドガードナーによって創造された魔女宗の一種です。
ガードナーが彼の特定のブランドの魔術をウィッカと呼んだという証拠はありません。しかし、彼はそれを実践した人々を「wica」と呼んだと言われています。
ウィッカは伝統的な魔術の教えに基づいた新しい魔女の考え方です。ウィッカはここ50年の間で一気に広がりました。従来のような閉鎖的で敷居が高すぎる魔術のあり方ではなく、気軽に教えあって実践できるグループが増えたためです。
ウィッカは堅苦しくなく、厳格な決まりに基づいた伝統的な魔術とは違って、あなた自身のオリジナルの魔術を実践することができるので、現代ではとても魅力的な魔女の在り方です。
古来の魔術よりもシンプル化されている魔術が多く「親しみやすく手軽にはじめやすい」といったイメージに繋がって、海外で爆発的な広がりを見せています。
10.エンジェルウィッチ
ん?魔女なのに天使?
ちょっと矛盾しているように思えるかもしれませんが、エンジェルウィッチは天使たち(見えない守護)をサポートとして占いや魔術を実践する魔女です。
オラクルカードを使用して高次元の存在達からのメッセージをおろしたり、そうした高次元の存在からエネルギーを借りることで魔術を実践します。
この場合の天使というものが何を指すのかについては諸説あります。
興味の惹かれるタイプはありましたか?
どうでしたか?
ここに挙げたタイプはほんの一例です。
魔女と呼ばれる存在は世界各地にいるのです。
もちろん「自分にはこれしか出来ないからこの魔女にしかなれない」などと無理やりラベル付けする必要はありませんよ。
魔女とは、あくまでもその人の生き方の一つです。
例えこのリストの特徴に当て嵌まっていたとしても、魔女である生き方を拒否することも出来ます。
魔女というのは、まず自分自身でその生き方を選択することから始まるからです。
逆に言えば、あなたが魔女である生き方を求めるのならば、まだその存在を知ったばかりだとしても必ず魔女にはなれるということです。

魔女になりたいあなたのための魔術情報サイトです。魔女になるための魔女術、まじない、様々なレシピと魔術的情報を公開しております。
コメント